
医王寺 / 平賀源内生祠
神社・仏閣
登る途中の坂道も雰囲気も情緒たっぷり。
後山の中腹にある境内から、鞆の浦の街並みと、港を一望できる、ベストビューポイントの一つです。 真言宗仁王門下には江戸時代の奇才・平賀源内の生祠があります。
神社・仏閣、史跡、展示施設、自然など、
様々な観光スポットをご紹介します。
鞆の浦に訪れたら、是非一度は足を運んでいただきたい人気の観光地をご紹介します。
近隣のスポットなので、鞆の町を散策しながらが巡るのがおすすめです。
神社・仏閣
登る途中の坂道も雰囲気も情緒たっぷり。
後山の中腹にある境内から、鞆の浦の街並みと、港を一望できる、ベストビューポイントの一つです。 真言宗仁王門下には江戸時代の奇才・平賀源内の生祠があります。
神社・仏閣
京都八坂神社の元社である、歴史と格式を誇る神社。
豊臣秀吉が愛用した能舞台(国重文)や石鳥居(県重文)、灯篭、全国から寄進による玉垣などの石造物が多く、地元では「鞆の祇園さん」と親しまれ、参拝客の絶えない神社です。 2月には「お弓神事」、7月には「お手火まつり」が開催されます。
神社・仏閣
本堂の裏手からの眺望は一見の価値あり
南北朝の古戦場跡で、「いろは丸事件」の際には、紀州藩の宿舎となりました。 本堂の裏手からの眺めが素晴らしく、撮影スポットとしても人気です。 また、圓福寺内には芭蕉の句碑もあります。
展示施設
鞆の港を一望する古城跡。
鞆の港を一望する古城跡に建ち、古代から潮待ちの港として栄えた鞆の歴史、産業やお祭りをわかりやすく紹介しています。 春の、町並ひな祭には、貴重な雛人形が展示されます。