Recommended way to stayおすすめの滞在方法

鞆の浦に、暮らすように泊まる

旅情を誘う長閑な風趣。
鞆の浦に溢れる、耳に快い幾つもの音。
波のささやき、海鳥の歌、波間を渡る風の声、
仙酔島にこだます船のリズム。

鞆の浦の暮らしは人々の生活のシーンに旅情を誘ういくつもの音が隠れ潜んでいます。寺院を散歩する猫、港付近での魚売り、海に浮かぶ船の上の漁師。
ふとした風景に長閑な風趣と、和やかにしてくれるBGMが旅人の心を誘います。
そんな鞆の浦に、暮らすように泊まっていただきたい。ただの旅行でなく、故郷を訪れるかのような時間の過ごし方をお伝えします。

日本遺産認定

瀬戸の夕凪が包む国内随一の近世港町~セピア色の港町に日常が溶け込む鞆の浦~

広島県の東側、瀬戸内海のほぼ中央に位置する福山市・鞆の浦。自然豊かな壮大な景観と、2017年11月に国の「重要伝統建造物群保存地区」に選定された町並みや江戸期からの港湾施設が今もなお残される情緒あふれる港町です。2018年5月、文化庁により鞆の浦が有する魅力的な伝統・文化を語るストーリー『瀬戸の夕凪が包む国内随一の近世港町~セピア色の港町に日常が溶け込む鞆の浦~』が【日本遺産】に認定されました。潮待ちの港としての歴史的背景や、地域に根差し世代を超えて受け継がれてきた文化・風習・生活等は際立った特色を持ちます。当地・鞆の浦を訪れる他にも、文学・映画・サイクリングのまちとして名高い尾道やしまなみ海道、美観地区で有名な倉敷などを訪れるのにも大変便利なロケーションです。

鞆の浦日本遺産PRムービー

鞆の浦の魅力は風光明美な名所・旧跡だけでなく、
歴史的町並みの中に脈々と受け継がれた文化や人々の暮らしが
息づいていること。鞆に一歩足を踏み入れると、
そこにはゆったりとした時間が流れていて、
談笑する住民の方々や漁や魚売りの風景、石畳の路地や小道、
祭りの賑わいなど鞆らしい魅力を感じていただけます。

福山市観光PRムービー

瀬戸内海の真ん中に位置する福山市。
当地鞆の浦の他にも、2022年には築城400年を迎える福山城や
国宝・明王院、阿伏兎観音など多くの魅力的な資源があります。
1日を通して表情を変える美しい瀬戸内・福山の景色を
お楽しみください。

ともにたのしむ

「体験」をテーマにした「ともにたのしむ」は、
シーカヤックや玉津島トレッキング、露天風呂など、
穏やかな瀬戸内の海や自然と友達になれる10のアクティビティを紹介しています。

ともにいただく

「食」をテーマにした「ともにいただく」は、
鯛や海老などの海の幸を漁師や料理人の営みとともに
切り取っています。

ともによろこぶ

「祭」をテーマにした「ともによろこぶ」は、
日本三大火祭りの「お手火神事」やまち全体が華やぐ「鞆・町並みひな祭」など、
のどかな港町が一丸となって盛り上がる10の祭事・神事は
必見です。

古きを温ね新しきを知る

遠くに、近くに聞こえる心地よい音、鞆の浦に奏でられる音色に包まれると、ふと懐かしさで満たされます。心をそっと解きほぐす音色に導かれ、想いは遥か古き良き時代へ。

古きを温ね新しきを知る

少し早く訪れて、鞆の浦散策

チェックインまでのお時間に、鞆の浦を散策。潮待ちホテルから歩いていける範囲にも、おすすめの観光スポットがたくさんあります。
写真は人気の常夜灯。テレビドラマでもよく撮影されるスポットです。常夜灯への道のりのあちらこちらに鞆の浦の情緒と、耳に心地よい鞆の浦の音が響きます。少しだけ早く訪れると、なんだか少し得した気分に。

少し早く訪れて、鞆の浦散策
近所の散策にふとした出会いが

近所の散策にふとした出会いが

ふだんは体感できない数多くの出会いが、鞆の浦の町には存在します。自然に生きる小動物、和やかな風景に古くから佇む寺院・仏閣。日本古来の模様を保ち続けている建造物。そしてすれ違う人々も。何故か不思議と心和ませる場所「鞆の浦」。
古きを温ね新しきを知る心の故郷を感じていただけます。

鞆の浦訪問記はこちら

瀬戸内に沈む夕日を眺めながら 本日の食事処へ

瀬戸内に沈む夕日を眺めながら
本日の食事処へ

潮待ちホテル周辺には、数多くの名店が軒を連ねます。
瀬戸内の幸をふんだんに利用した創作料理に和食、贅沢な素材を使用した多国籍料理を展開するお店、また、洋食を主に提供するカフェスタイルのお店など、何を食べるか悩み、どれを食べてもきっとご満足いけるはず。
当サイト掲載の飲食店は中でも特におすすめの、選りすぐりの飲食店です。

お勧めの食事処はこちら

鞆の浦の湯に浸り 明日への旅路へ

鞆の浦の湯に浸り、明日への旅路へ

潮待ちホテルの半露天風呂、高機能ユニットバス、湯巡りさんぽで旅館の温泉にもつかれます。湯上がりに散歩に出かけるのも風情があります。
一日の疲れを癒やし、明日の旅路への計画を立てる。館内のCafe&Barで就寝前の贅沢な酒を嗜みながら、旅路の思いを振り返る。その後はゆったりと過ごせる客室でのんびりと。心身ともにお寛ぎいただけるように設計したお部屋で、寝付かれるまでのそのひとときを大切にお過ごしください。さぁ、明日の朝食はどこへ行こう。